USBメモリ起動したLinuxからの音楽再生2022年06月26日 10:13

デスクトップPCでWindows 11のfoobar 2000で排他モードで聴くよりも、USBメモリから起動したKona Linux (KLUE 5.0、Ubuntu 22.04をカスタマイズ)のAudaciousで聴く方が、音に厚みと艶があり自然な音になりました。

マザーボード音源であっても楽しめます。

但し、ディスプレイ2台(4K:HDMI接続、フルHD:Display Port接続)の環境の場合、コネクタを外さないと画面が正常に表示されません。

そこで、Surface Go (内蔵ドライブは暗号化しているのでLinuxから見えません)を用いて、USBメモリ起動で試しました。音楽ファイルはマイクロSDXCカードに保存しています。

SDXCリーダーはUSB接続のようです。
OSと音楽データ共にUSBを利用するので、マウスで操作すると音飛びし使えなかったです。