Coplilot (Microsoft 365)によるプレゼン資料作成 ― 2025年02月27日 16:57
マイナーすぎる内容では、できばえを期待することができませんが、CAE用のCADをテーマにして作ってもらいました。
じっくり見ると、おかしな部分がありますが、内容はわかります。
読み上げ原稿まで、作ってくれます。
末尾にパワーポイントファイルのダウンロード先を示しますが、見出しは以下の通りです。
CADのフリーソフト: CAE用シンプルモデル作成のための選択肢
CADとCAEの基本概念
CADとは何か
CAEとは何か
CADとCAEの連携
2D-CADのフリーソフト
Solid Edge 2D Drafting ST9の特徴と利便性
利便性と寸法精度の重要性
他の2D-CADフリーソフトの紹介
3D-CADのフリーソフトの現状
FreeCADの進化と課題
Salome platformによる複雑モデル作成
Designspark Mechanicalの制限と利便性
商用ソフトの魅力と高価な現実
Autodesk Fusion 360の利便性と制限
商用ソフトの費用対効果の考察
個人利用の現状と課題
その他のツールとアプローチ
MiSUMi Framesによる部品エクスポート
Blenderの操作性と難易度
インターネット上のリソースとコミュニティ
効率的なワークフローの構築
異なるソフト間のデータ連携の工夫
使いやすさと精度のバランス
今後の展望と期待される技術革新
パワーポイントスライドは、以下の私のOneDriveにアップロードしました。
https://1drv.ms/p/c/ca3fad7a4b4217c1/EYXzmX3pWOhMofpoWzTJBqUB7eOGgrQjNPy4cxEi8xCkSg?e=6pv6fE
Salome Platform 9.14.0 ― 2025年02月11日 17:14
ソルバーのCode-Asterの除いた、Salome Platformが2025年1月付けでアップデートされていました。
今回は、以下の機能追加・改善(MS-Copilotにより機械翻訳しました)が含まれています。
GEOM
• 部分オフセット: 新しいモード「部分オフセット」が追加され、特定の面をオフセットすることが可能になりました。
SHAPER
• 構築グリッド: スケッチ作成時に役立つグリッドを定義でき、スケッチ要素をグリッドノードに「スナップ」することが可能です。
• スケッチ制約ブラウザー: 「スケッチ制約ブラウザー」が追加され、既存の制約を表示、選択、削除、一時的無効化、およびパラメーターの編集が可能です。
• オフセット: GEOMと同様に、「オフセット」と「部分オフセット」の2つのモードが追加されました。
• 厚さ: 「シェルを厚くする」と「中空固体」の2つのモードがあります。
MESH
• SMESHのインポートファイルの再読み込み: インポートされたメッシュを再読み込みし、表示を更新できます。
• SMESH_PYPLUGIN_DIR: 動的にプラグインを追加するための環境変数「SMESH_PYPLUGIN_DIR」が追加されました。
• メッシュのブーリアン演算: メッシュ間のブーリアン演算(和、交差、差分)が可能なプラグインが追加されました。
MEDCOUPLING
• 形状認識: 入力メッシュの三角形をエリアに分割し、平面、球、円筒、円錐、トーラスの形状を認識します。
• 不確実性量の計算: 数値シミュレーションから得られるフィールドの不確実性量を計算するための新しいモジュール「MEDCouplingIterativeStatistics」が追加されました。
その他の改善
• SHAPERとGEOMの機能検索: Ctrl+Shift+Spaceショートカットで、ダイアログボックスから機能を名前で検索することが可能になりました。
• ショートカットの定義: ショートカット定義用のパラメータータブが改善されました。
• 三正方向柱のテキストパラメーター: 3Dビューアーで三正方向柱のテキストのフォントや色を変更できるようになりました。
**************************************
添付図はGEOMのPartial Offsetです。
左側が従来からある全面のオフセット(エッジが丸くなる)
右側が部分オフセット(元円筒の側面を横、その後に上面をオフセット)
Salomeへの2DCADデータの取り込み ― 2022年12月08日 20:09
電場解析では軸対称モデルが多いので、2DCADにより作図したデータをFreeCADにより取り込み、stepファイルに変換してSalomeにインポートして使っています。
FreeCAD(線モデルをstepでエクスポート)
-dwgファイルのインポート
dxfよりもdwgの方が変換が良いように感じた。
ODAFileConverterもしくはLibreDWGが必要。
ファイル名に日本語が入っていると変換されません。
-Part Design
ボディーの作成
線を全て選んでサブオブジェクト形状のバインダー作成
Salome(面モデル化、面があれば3Dモデルも作成可能)
-Binder.stepをインポート
-空気領域の面を作成
-Partition
Importing 2D CAD data into Salome
If you are familiar with FreeCAD, you may not need to use 2DCAD, but I am not familiar with its special operations.
Since there are many axisymmetric models in electric field analysis, I use FreeCAD to import 2DCAD data, convert it to a step file, and import it into Salome for use.
FreeCAD (line model exported as step)
-Importing dwg files
I felt that dwg conversion was better than dxf.
ODAFileConverter or LibreDWG required.
If the file name has Japanese characters, it will not be converted.
-Part Design
Creating a body
Binder creation of sub-object shapes by selecting all lines
Salome (surface modeling, 3D model can be created if there are surfaces)
-Import Binder.step
-Create air area faces
-Partition
最近のコメント