驕る政治家 ― 2024年03月03日 17:15
2024年3月3日の中日新聞に政治家の特権について記載された記事がありました。
日本語は、新聞を張り付けています。
英語でALTに記載していています(翻訳しやすいように編集し、私のオピニオンを含めました)。
#中日新聞 #驕る政治家 #NonfreeJapan
********************************
法の下の平等
Conceited Politicians
In Japan, the government and those around it often escape punishment even when they commit crimes for which ordinary citizens are punished.
Laws should be improved for the better society.
Parliament members who have obtained slush funds should declare their undocumented income and pay taxes, including heavy additional taxes.
Standing and suspension of civil rights should follow.
Chunichi Shimbun (NewsPaper) March 3, 2024 Perspectives
中日新聞 2024年3月3日 視座
https://x.com/HD_mount_Music/status/1764164713674621068?s=20
********************************
コーヒー1杯分の重み
A middle school principal bought an S-size coffee at a convenience store and poured an L-size portion, which the clerk reported to the police. He was given a severe disciplinary action.
On the other hand, Parliament members were found to have committed misconduct, but so far has not been punished.
I think it is strange that "Mio Sugita", whose thinking is against the UN's "Human Rights" and who has been found guilty in a civil trial, is not subject to social sanctions.
In October 2022, Mio Sugita was ordered by the Tokyo High Court to pay Itō ¥550,000 in damages for clicking "like" on several Twitter tweets that Itō alleged defamed her. In overturning the dismissal of the litigation by the Tokyo District Court, the High Court found that Sugita's actions intentionally harmed Itō's dignity.
https://en.wikipedia.org/wiki/Mio_Sugita
X (Japanese only) shows that Mio Sugita is still a member of the House of Representatives.
@miosugita
Chunichi Shimbun (NewsPaper) March 3, 2024
中日新聞 2024年3月3日
https://x.com/HD_mount_Music/status/1764181188284166539?s=20
日本語は、新聞を張り付けています。
英語でALTに記載していています(翻訳しやすいように編集し、私のオピニオンを含めました)。
#中日新聞 #驕る政治家 #NonfreeJapan
********************************
法の下の平等
Conceited Politicians
In Japan, the government and those around it often escape punishment even when they commit crimes for which ordinary citizens are punished.
Laws should be improved for the better society.
Parliament members who have obtained slush funds should declare their undocumented income and pay taxes, including heavy additional taxes.
Standing and suspension of civil rights should follow.
Chunichi Shimbun (NewsPaper) March 3, 2024 Perspectives
中日新聞 2024年3月3日 視座
https://x.com/HD_mount_Music/status/1764164713674621068?s=20
********************************
コーヒー1杯分の重み
A middle school principal bought an S-size coffee at a convenience store and poured an L-size portion, which the clerk reported to the police. He was given a severe disciplinary action.
On the other hand, Parliament members were found to have committed misconduct, but so far has not been punished.
I think it is strange that "Mio Sugita", whose thinking is against the UN's "Human Rights" and who has been found guilty in a civil trial, is not subject to social sanctions.
In October 2022, Mio Sugita was ordered by the Tokyo High Court to pay Itō ¥550,000 in damages for clicking "like" on several Twitter tweets that Itō alleged defamed her. In overturning the dismissal of the litigation by the Tokyo District Court, the High Court found that Sugita's actions intentionally harmed Itō's dignity.
https://en.wikipedia.org/wiki/Mio_Sugita
X (Japanese only) shows that Mio Sugita is still a member of the House of Representatives.
@miosugita
Chunichi Shimbun (NewsPaper) March 3, 2024
中日新聞 2024年3月3日
https://x.com/HD_mount_Music/status/1764181188284166539?s=20
政府と関係が深い企業 ― 2024年03月05日 17:18
日立GEと東芝
両社は、東京電力福島第一原発の原子炉メーカーです。この署名は、自社製品が事故を起こしたにも関わらず、「原子力損害の賠償に関する法律」(原賠法)により賠償責任を免れている。
しかし、原発事故の責任については回答がないばかりか、「法的責任はない」と補足説明する社もあり、原子炉メーカーが東電福島第一原発事故の責任を自覚していないことが明らかになりました。
さらに、22兆円?という莫大な後始末にかかる費用を請求しようとしています。
https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2013/11/21/46854/
https://world-nuclear.org/information-library/safety-and-security/safety-of-plants/fukushima-daiichi-accident.aspx
world-nuclear.orgの本情報は、Copilotからアクセスができなかった。マイクロソフトが政府の情報規制に協力している可能性がある。
電通
2020年東京五輪エンブレム盗作騒動、開閉会式や運営業務にまつわる問題、入札談合
2020年東京五輪招致における裏金関与疑惑
持続化給付金事業の受託をめぐる問題
家賃支援給付金事業の受託をめぐる問題
自民党の広報・宣伝は電通が長く担当している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A#%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B%E3%83%BB%E8%AB%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C
原発事故後の復興PRに240億円〜電通1社
https://www.ourplanet-tv.org/39581/
不人気だった「原発処理水排出マスコット」
https://www.theguardian.com/world/2021/apr/15/japan-scraps-mascot-promoting-fukushima-wastewater-dump
ソフトバンク
首相官邸のURLから
先進事例として「東京大学×ソフトバンク」があげられている <<< 特定団体のみ優遇しているのではないか。
Debianの"Our Philosophy: Why we do it and how we do it"を参考にして、free(完全オープン)、nonfree(関係者のみ)とすれば、オープンな気がします。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/innovation/index.html
マイクロソフトのURLから
ソフトバンク・テクノロジーは設立以来、高度なIT技術と専門知識を駆使し、付加価値の高いICTサービスを提供することで、お客様のビジネスの成長に貢献してきました。
ソフトバンク・テクノロジーは、公共部門の顧客に最新のソリューションを提供し、成功を収めてきた。ソフトバンク・テクノロジーは、日本の中央政府および地方自治体と協力するための大規模な契約を獲得した後、日本の農家や農業機関が全国で農地の空き状況を検索できるようにする画期的なソリューションである「農業用農地情報システム」の開発に着想を得た。このソリューションは、日本の農業分野における戦略的な取り組み、つまり日本の成長戦略の中核となる取り組みにとって、すぐに不可欠なものとなった。
このプロジェクトは、国にとっても重要な事業であり、ローカルネットワークとクラウド間のセキュアなネットワーク接続とその運用管理という観点からも、これまでの実績が影響していると思います。 by ソフトバンク・テクノロジー 水田 敦彦
ソフトバンク・テクノロジーは、政府機関向けの価値あるパッケージ・クラウド・ソリューションの提供・維持に成功しており、ビジネス範囲の拡大を目指すパートナーに教訓を与えている。・・・
現在、日本の国際協力団体と農業システムの海外展開について協議しており、アフリカや東南アジア各国の関係者から高い関心を寄せられています"- ソフトバンク・テクノロジー 上原郁真氏
マイクロソフトのパートナーシップにより、ソフトバンク・テクノロジーは、リソースの訓練と準備、販売戦略の調整、政府顧客との連携が可能になる。
ほとんど未開拓の市場で成功した安全なクラウド・ソリューションの前例を確立し、そのソリューションの利点を日本国民にもたらすことで、ソフトバンク・テクノロジーのソリューションは、世界中の政府機関にクラウド・ソリューションの力をもたらす一歩となる。
https://partner.microsoft.com/ja-jp/case-studies/softbank
三菱重工
出典のNYTは、The New York Timesの略
MRJ(スペースジェット):日本の報道も多いので出典を省略
H3などのロケット NYT 2023/3/6
ライセンス生産のパトリオットミサイル NYT 2023/12/21
武器の海外輸出
そうりゅう型潜水艦-超静音性のディーゼル電気駆動装置(約500億円)
水陸両用強襲車両のプロトタイプにも取り組んでおり、最終的には米国海兵隊が使用する米国設計の車両と競合する可能性がある。 NYT 2015/7/12
・・・しかし、日本の大企業複合企業の一部は長年にわたり軍需品の生産を副業としており、戦車や航空機を含むさまざまな装備を日本軍、自衛隊に供給している。まれな例外を除いて、日本政府が唯一の顧客です。
日本の工業生産高の軍事関連は1%未満で、監視団体ストックホルム国際平和研究所がランク付けした武器生産上位100社に日本企業が入っているのはわずか4社だ。最大手の三菱重工業は、米国トップの軍需請負業者ロッキード・マーチンの軍需販売収入に比べて10分の1にも満たない。 NYT 2015/7/12
両社は、東京電力福島第一原発の原子炉メーカーです。この署名は、自社製品が事故を起こしたにも関わらず、「原子力損害の賠償に関する法律」(原賠法)により賠償責任を免れている。
しかし、原発事故の責任については回答がないばかりか、「法的責任はない」と補足説明する社もあり、原子炉メーカーが東電福島第一原発事故の責任を自覚していないことが明らかになりました。
さらに、22兆円?という莫大な後始末にかかる費用を請求しようとしています。
https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2013/11/21/46854/
https://world-nuclear.org/information-library/safety-and-security/safety-of-plants/fukushima-daiichi-accident.aspx
world-nuclear.orgの本情報は、Copilotからアクセスができなかった。マイクロソフトが政府の情報規制に協力している可能性がある。
電通
2020年東京五輪エンブレム盗作騒動、開閉会式や運営業務にまつわる問題、入札談合
2020年東京五輪招致における裏金関与疑惑
持続化給付金事業の受託をめぐる問題
家賃支援給付金事業の受託をめぐる問題
自民党の広報・宣伝は電通が長く担当している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A#%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B%E3%83%BB%E8%AB%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C
原発事故後の復興PRに240億円〜電通1社
https://www.ourplanet-tv.org/39581/
不人気だった「原発処理水排出マスコット」
https://www.theguardian.com/world/2021/apr/15/japan-scraps-mascot-promoting-fukushima-wastewater-dump
ソフトバンク
首相官邸のURLから
先進事例として「東京大学×ソフトバンク」があげられている <<< 特定団体のみ優遇しているのではないか。
Debianの"Our Philosophy: Why we do it and how we do it"を参考にして、free(完全オープン)、nonfree(関係者のみ)とすれば、オープンな気がします。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/innovation/index.html
マイクロソフトのURLから
ソフトバンク・テクノロジーは設立以来、高度なIT技術と専門知識を駆使し、付加価値の高いICTサービスを提供することで、お客様のビジネスの成長に貢献してきました。
ソフトバンク・テクノロジーは、公共部門の顧客に最新のソリューションを提供し、成功を収めてきた。ソフトバンク・テクノロジーは、日本の中央政府および地方自治体と協力するための大規模な契約を獲得した後、日本の農家や農業機関が全国で農地の空き状況を検索できるようにする画期的なソリューションである「農業用農地情報システム」の開発に着想を得た。このソリューションは、日本の農業分野における戦略的な取り組み、つまり日本の成長戦略の中核となる取り組みにとって、すぐに不可欠なものとなった。
このプロジェクトは、国にとっても重要な事業であり、ローカルネットワークとクラウド間のセキュアなネットワーク接続とその運用管理という観点からも、これまでの実績が影響していると思います。 by ソフトバンク・テクノロジー 水田 敦彦
ソフトバンク・テクノロジーは、政府機関向けの価値あるパッケージ・クラウド・ソリューションの提供・維持に成功しており、ビジネス範囲の拡大を目指すパートナーに教訓を与えている。・・・
現在、日本の国際協力団体と農業システムの海外展開について協議しており、アフリカや東南アジア各国の関係者から高い関心を寄せられています"- ソフトバンク・テクノロジー 上原郁真氏
マイクロソフトのパートナーシップにより、ソフトバンク・テクノロジーは、リソースの訓練と準備、販売戦略の調整、政府顧客との連携が可能になる。
ほとんど未開拓の市場で成功した安全なクラウド・ソリューションの前例を確立し、そのソリューションの利点を日本国民にもたらすことで、ソフトバンク・テクノロジーのソリューションは、世界中の政府機関にクラウド・ソリューションの力をもたらす一歩となる。
https://partner.microsoft.com/ja-jp/case-studies/softbank
三菱重工
出典のNYTは、The New York Timesの略
MRJ(スペースジェット):日本の報道も多いので出典を省略
H3などのロケット NYT 2023/3/6
ライセンス生産のパトリオットミサイル NYT 2023/12/21
武器の海外輸出
そうりゅう型潜水艦-超静音性のディーゼル電気駆動装置(約500億円)
水陸両用強襲車両のプロトタイプにも取り組んでおり、最終的には米国海兵隊が使用する米国設計の車両と競合する可能性がある。 NYT 2015/7/12
・・・しかし、日本の大企業複合企業の一部は長年にわたり軍需品の生産を副業としており、戦車や航空機を含むさまざまな装備を日本軍、自衛隊に供給している。まれな例外を除いて、日本政府が唯一の顧客です。
日本の工業生産高の軍事関連は1%未満で、監視団体ストックホルム国際平和研究所がランク付けした武器生産上位100社に日本企業が入っているのはわずか4社だ。最大手の三菱重工業は、米国トップの軍需請負業者ロッキード・マーチンの軍需販売収入に比べて10分の1にも満たない。 NYT 2015/7/12
福島第一原発事故の後始末 -政府対応の問題点- ― 2024年03月10日 20:03
本日、Xに投稿した内容です。
#リポスト希望 #福島原発事故 #福島瑞穂
明日で事故から13年。
政府は、裏金や票田団体によって動いているように感じます。
原発関係は、情報隠蔽・官民癒着のモデルケースです。
デジタル庁は、Ubuntuを参考にして市民が参加できるネット上でのフォーラムを作ってほしい。
https://forums.ubuntulinux.jp
ALT-1
マイナンバーカードは、些細な事です(社会システムが大きく変わることはありません)。
市民が参加できるフォーラムこそが、DX推進およびオープン・イノベーションの基盤技術です。
Linuxや海外オープンソースCAEソフトの例が多数あるので、ノウハウは蓄積されています。
なお、モデレータは監視者(政府に対して批判的な人)と政府関係者の少なくとも2名は必要です。
*****************
社民党の支持者ではありません。
福島瑞穂参議院議員が「経済秘密保護法案」について、発言されていたので、ハッシュタグを付けました。
政治家は、根拠を明らかにして質問すると説得力が上がると考えます。
私は半分引退した電気・電子・IT(LinuxなどのOS、A.I.、など)・CAE(電磁場解析、回路シミュレータ)のエンジニアです
***********************************
引用資料のURLリンク
https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2013/11/21/46854/
https://cnic.jp/english/?p=6193
https://world-nuclear.org/focus/fukushima-daiichi-accident/japan-nuclear-power.aspx
https://freedomhouse.org/country/japan/freedom-net/2023
#リポスト希望 #福島原発事故 #福島瑞穂
明日で事故から13年。
政府は、裏金や票田団体によって動いているように感じます。
原発関係は、情報隠蔽・官民癒着のモデルケースです。
デジタル庁は、Ubuntuを参考にして市民が参加できるネット上でのフォーラムを作ってほしい。
https://forums.ubuntulinux.jp
ALT-1
マイナンバーカードは、些細な事です(社会システムが大きく変わることはありません)。
市民が参加できるフォーラムこそが、DX推進およびオープン・イノベーションの基盤技術です。
Linuxや海外オープンソースCAEソフトの例が多数あるので、ノウハウは蓄積されています。
なお、モデレータは監視者(政府に対して批判的な人)と政府関係者の少なくとも2名は必要です。
*****************
社民党の支持者ではありません。
福島瑞穂参議院議員が「経済秘密保護法案」について、発言されていたので、ハッシュタグを付けました。
政治家は、根拠を明らかにして質問すると説得力が上がると考えます。
私は半分引退した電気・電子・IT(LinuxなどのOS、A.I.、など)・CAE(電磁場解析、回路シミュレータ)のエンジニアです
***********************************
引用資料のURLリンク
https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2013/11/21/46854/
https://cnic.jp/english/?p=6193
https://world-nuclear.org/focus/fukushima-daiichi-accident/japan-nuclear-power.aspx
https://freedomhouse.org/country/japan/freedom-net/2023
冬の奥穂高 ― 2024年03月10日 20:09
本日、Xに投稿した内容です。
#冬の奥穂高 #JapaneseAlpsWinter
昔、年末に撮った奥穂高です。
上高地付近から見上げて撮っています。
冬の奥穂高の眺めは、アルプスの名前に恥じない風景です。
右上の雪煙を見ると、西行法師の和歌を思い出しました。
ALTに記載しました。
*********
ALT
西行法師の和歌
「風になびく富士の煙の空に消えて
ゆくへもしらぬわが思ひかな」
Saigyō’s waka:
“The smoke from Fuji, swaying in the wind,
Fades into the sky—
And just as it, I know not where I go,
My thoughts adrift and aimless.”
西行法師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C
Saigyō
https://en.wikipedia.org/wiki/Saigy%C5%8D
#冬の奥穂高 #JapaneseAlpsWinter
昔、年末に撮った奥穂高です。
上高地付近から見上げて撮っています。
冬の奥穂高の眺めは、アルプスの名前に恥じない風景です。
右上の雪煙を見ると、西行法師の和歌を思い出しました。
ALTに記載しました。
*********
ALT
西行法師の和歌
「風になびく富士の煙の空に消えて
ゆくへもしらぬわが思ひかな」
Saigyō’s waka:
“The smoke from Fuji, swaying in the wind,
Fades into the sky—
And just as it, I know not where I go,
My thoughts adrift and aimless.”
西行法師
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C
Saigyō
https://en.wikipedia.org/wiki/Saigy%C5%8D
日本シミュレーション学会誌:原子炉のシミュレーション ― 2024年03月11日 19:53
本日、XとFacebookに投稿した内容です。
#リポスト希望 #福島原発事故 #福島瑞穂
日本シミュレーション学会誌に「小特集:原子炉」があった
著者の所属は、日本原子力研究開発機構と旧帝大
#中日新聞社説 にもいくつかの指摘があった
裏金と票田の経済界の「原発復権」を科学的根拠・市民の意見を反映せずに、決めるのはロシアと同じ
ALT-1
小特集:原子炉シミュレーションの著者(発行当時、敬称略)
・総括記事 「原子炉のシミュレーション」について
越塚 誠一(東京大学)、吉村 忍(東京大学)
・原子力発電施設の大規模耐震シミュレーションの進展
山田 知典(日本原子力研究開発機構)、塩谷 隆二(東洋大学)、吉村 忍(東京大学)
・放射線環境下における材料損傷シミュレーション
沖田 泰良(東京大学)
・二相流詳細シミュレーション
巧力 資彰(京都大学)
・高速炉の熱流動シミュレーション
大島 宏之(日本原子力研究開発機構)
・核燃料の第一原理計算
陳 迎(東北大学)
***********
It is just like Russia to decide on the "restoration of nuclear power" by the backers and the business community of the vote bank without reflecting scientific evidence and the opinions of the citizens.
ALT-2(中日新聞社説に関して)
要約
・原子力規制委員会は他人事のように述べている
・避難の問題
・政府は、「福島の教訓」を忘れ、昨年、「原発復権」大きくかじを切った
私の意見
・企業では労災防止のため、表面上は問題にならなかった「ヒアリハット」も取り上げて、安全向上に努めている。
・原発への供給電源にトラブルがあったのは、軽微以上であると考えます。これを安全向上に反映しないのであれば、現在の企業運営とはいえない。
ハインリッヒの法則
「1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故があり、さらにその背後には300件の異常が存在する」
#リポスト希望 #福島原発事故 #福島瑞穂
日本シミュレーション学会誌に「小特集:原子炉」があった
著者の所属は、日本原子力研究開発機構と旧帝大
#中日新聞社説 にもいくつかの指摘があった
裏金と票田の経済界の「原発復権」を科学的根拠・市民の意見を反映せずに、決めるのはロシアと同じ
ALT-1
小特集:原子炉シミュレーションの著者(発行当時、敬称略)
・総括記事 「原子炉のシミュレーション」について
越塚 誠一(東京大学)、吉村 忍(東京大学)
・原子力発電施設の大規模耐震シミュレーションの進展
山田 知典(日本原子力研究開発機構)、塩谷 隆二(東洋大学)、吉村 忍(東京大学)
・放射線環境下における材料損傷シミュレーション
沖田 泰良(東京大学)
・二相流詳細シミュレーション
巧力 資彰(京都大学)
・高速炉の熱流動シミュレーション
大島 宏之(日本原子力研究開発機構)
・核燃料の第一原理計算
陳 迎(東北大学)
***********
It is just like Russia to decide on the "restoration of nuclear power" by the backers and the business community of the vote bank without reflecting scientific evidence and the opinions of the citizens.
ALT-2(中日新聞社説に関して)
要約
・原子力規制委員会は他人事のように述べている
・避難の問題
・政府は、「福島の教訓」を忘れ、昨年、「原発復権」大きくかじを切った
私の意見
・企業では労災防止のため、表面上は問題にならなかった「ヒアリハット」も取り上げて、安全向上に努めている。
・原発への供給電源にトラブルがあったのは、軽微以上であると考えます。これを安全向上に反映しないのであれば、現在の企業運営とはいえない。
ハインリッヒの法則
「1件の重大事故の背後には29件の軽微な事故があり、さらにその背後には300件の異常が存在する」
最近のコメント