市民運動の重要性 ― 2024年03月31日 17:42
熱い心 ― 2024年03月31日 17:48
原発汚染水排出問題 ― 2024年03月31日 17:51
読売新聞に
「原発賛否を日本は示さない傾向、若年層ほど顕著…日米英で同時調査」との記事があった。 :
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240331-OYT1T50003/
私は、以下が影響していると考えています。
政府や電力会社が不利となる情報は隠蔽されています。
海外の英語情報を見る必要がある状況です。
この状況では「賛否」を判断できない。
原発汚染水排出問題については、中国の英語記事が問題点をわかりやすく書いていました。
中国独自ではなく公平な表現だと思います。
https://english.news.cn/20240305/a88e43b92b554309a72f37216591101a/c.html
要約すると
「日本の傲慢さが問題」
福島原発の運営者である東京電力の長年にわたる不正、無秩序な管理、監督の弱さにより、いわゆる「安全で信頼できる」排水排出という日本の主張の信頼性が損なわれていると李氏は述べた。
廃水の排出は科学的な問題だけでなく、態度の問題でもあると強調した。
「原発賛否を日本は示さない傾向、若年層ほど顕著…日米英で同時調査」との記事があった。 :
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240331-OYT1T50003/
私は、以下が影響していると考えています。
政府や電力会社が不利となる情報は隠蔽されています。
海外の英語情報を見る必要がある状況です。
この状況では「賛否」を判断できない。
原発汚染水排出問題については、中国の英語記事が問題点をわかりやすく書いていました。
中国独自ではなく公平な表現だと思います。
https://english.news.cn/20240305/a88e43b92b554309a72f37216591101a/c.html
要約すると
「日本の傲慢さが問題」
福島原発の運営者である東京電力の長年にわたる不正、無秩序な管理、監督の弱さにより、いわゆる「安全で信頼できる」排水排出という日本の主張の信頼性が損なわれていると李氏は述べた。
廃水の排出は科学的な問題だけでなく、態度の問題でもあると強調した。
最近のコメント