Bluegrass / Alison Krauss + Union Station ― 2022年11月05日 20:25
20年前に買ったSACDです。
Watchhouseを聴いたら、聞きたくなりました。
英語のWikipediaによると、第46回グラミー賞で、『Live』はグラミー賞の最優秀ブルーグラス・アルバム賞を受賞し、伝統曲「Cluck Old Hen」はグラミー賞の最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞している とのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Live_(Alison_Krauss_album)
Youtubeにはこの演奏の他に、サイモンとガーファンクルのボクサーなどもあります。
I bought this SACD 20 years ago.
After listening to Watchhouse, I wanted to hear it.
According to English Wikipedia, at the 46th Grammy Awards, Live won the Grammy Award for Best Bluegrass Album and the traditional song "Cluck Old Hen" won the Grammy Award for Best Country Instrumental Performance.
Youtube has this performance as well as Simon and Garfunkel's Boxer and others.
Watchhouseを聴いたら、聞きたくなりました。
英語のWikipediaによると、第46回グラミー賞で、『Live』はグラミー賞の最優秀ブルーグラス・アルバム賞を受賞し、伝統曲「Cluck Old Hen」はグラミー賞の最優秀カントリー・インストゥルメンタル・パフォーマンス賞を受賞している とのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Live_(Alison_Krauss_album)
Youtubeにはこの演奏の他に、サイモンとガーファンクルのボクサーなどもあります。
I bought this SACD 20 years ago.
After listening to Watchhouse, I wanted to hear it.
According to English Wikipedia, at the 46th Grammy Awards, Live won the Grammy Award for Best Bluegrass Album and the traditional song "Cluck Old Hen" won the Grammy Award for Best Country Instrumental Performance.
Youtube has this performance as well as Simon and Garfunkel's Boxer and others.
PCとアンプの接続ケーブルの音質確認方法 ― 2022年11月06日 18:43
安価に入手できるミニプラグ-RCAの接続ケーブルの品質が悪く、滲んでにぎやかな音になります。
PCに接続しているアンプにヘッドホン端子があれば、PCに直接接続した音とアンプのヘッドホン端子の音を比べて、アンプの音が悪ければ接続ケーブルが悪さをしている可能性が高いです。
ノイズをあまり気にせずに、メインとバックの音のクリアさなどから判断できると思います。
ケーブルの等価回路から考えて市販ケーブルが良いとは思えないので*、ハンダ付けの経験のある方は、自作をお勧めします。
*シールドは静電容量が大きくなり波形がなまる。静電容量が大きいと絶縁体による色付けが生じる。
私は、10月19日に紹介したケーブルを使用しています。
スピーカーケーブルは、10月22日に紹介したものです。
Windowsのfoobar2000よりも、UbuntuStudio 22.04上の jack + Audaciousの方が音が良いことが聞き取れます。foobar2000は音がぼけます。
How to check the sound quality of the connection cable between PC and amplifier
The quality of the mini-plug-RCA connection cable, which is available inexpensively, is poor, resulting in a blotchy, busy sound.
If the amplifier connected to the PC has a headphone jack, compare the sound directly connected to the PC with the sound from the headphone jack of the amplifier, and if the amplifier sounds bad, the connection cable is most likely bad.
You can judge this from the clarity of the main and background sound, etc., without worrying too much about noise.
Since I don't think commercial cables are good based on the equivalent circuit of the cable*, I recommend that you make your own if you have experience in soldering.
*Shielding increases capacitance and tames the waveform. Large capacitance causes coloration by the insulator.
I am using the cable introduced on October 19.
The speaker cable is the one introduced on October 22.
I can hear that jack + Audacious on UbuntuStudio 22.04 sounds better than foobar2000 on Windows. foobar2000 sounds blurry.
PCに接続しているアンプにヘッドホン端子があれば、PCに直接接続した音とアンプのヘッドホン端子の音を比べて、アンプの音が悪ければ接続ケーブルが悪さをしている可能性が高いです。
ノイズをあまり気にせずに、メインとバックの音のクリアさなどから判断できると思います。
ケーブルの等価回路から考えて市販ケーブルが良いとは思えないので*、ハンダ付けの経験のある方は、自作をお勧めします。
*シールドは静電容量が大きくなり波形がなまる。静電容量が大きいと絶縁体による色付けが生じる。
私は、10月19日に紹介したケーブルを使用しています。
スピーカーケーブルは、10月22日に紹介したものです。
Windowsのfoobar2000よりも、UbuntuStudio 22.04上の jack + Audaciousの方が音が良いことが聞き取れます。foobar2000は音がぼけます。
How to check the sound quality of the connection cable between PC and amplifier
The quality of the mini-plug-RCA connection cable, which is available inexpensively, is poor, resulting in a blotchy, busy sound.
If the amplifier connected to the PC has a headphone jack, compare the sound directly connected to the PC with the sound from the headphone jack of the amplifier, and if the amplifier sounds bad, the connection cable is most likely bad.
You can judge this from the clarity of the main and background sound, etc., without worrying too much about noise.
Since I don't think commercial cables are good based on the equivalent circuit of the cable*, I recommend that you make your own if you have experience in soldering.
*Shielding increases capacitance and tames the waveform. Large capacitance causes coloration by the insulator.
I am using the cable introduced on October 19.
The speaker cable is the one introduced on October 22.
I can hear that jack + Audacious on UbuntuStudio 22.04 sounds better than foobar2000 on Windows. foobar2000 sounds blurry.
自己流スピーカーケーブルの設計方法 ― 2022年11月06日 19:41
これまでの試作、試聴結果から分かったことが次の通りです。
(1) 絶縁体による色付けがある(補正が難しい)。
(2) 静電容量を小さくするため、導体間隔を広げるとインダクタンスが大きくなり、波形のなまりとなる(線形なので比較的簡単に補正可能)。
(3) 2ペアにすると音がにじみ、位相がはっきりしない。
(4) ケーブルにある程度の重量が必要。
(5) 非メッキの単線導体が音が良い。
(6) シールドのある同軸ケーブルの中心導体を2本で行き戻りさせた場合(シールドには電流を流さない)、周波数20kHzではシールドによる悪影響が小さい。
設計方法をまとめると次のようになります。
(1) 安価な材料:TV用同軸ケーブルを用いる。シースがあり適度な重さがある。
S-5C-FB:中心導体φ1.05mm、外径φ7.7mm
S-7C-FB:中心導体φ1.5mm、外径φ10.2mm
(2) 発泡ポリエチレン絶縁の同軸ケーブルを使い、PVCシースに電圧が加わらないように2本同軸ケーブルのシールドをリード線により接続する。中心導体間の静電容量は26pF/m程度になる。
(3) プリアンプとパワーアンプに図の位相補償回路を付けて、インダクタンスの影響を抑制する。
(4) 撚線導体は解析的に答えを得ることが難しく、補正回路を困難にするため除外する。
(5) 表皮効果と近接効果の補正は、インダクタンスと比べて影響が小さい。必要であれば、位相補償回路の次数を上げて対応できるか検討する。但し、磁場の過渡解析が必要なので資金がないと検討できません。
How to design self-made speaker cables
The following is what we have learned from the results of prototyping and auditioning so far.
(1) There is coloration by the insulator (difficult to compensate).
(2) If the conductor spacing is increased to reduce the capacitance, the inductance increases, resulting in a tinny waveform (linear and thus relatively easy to compensate for).
(3) When two pairs are used, the sound blurs and the phase is not clear.
(4) The cable must have a certain amount of mass.
(5) Unplated single-wire conductors sound better.
(6) When two center conductors of a coaxial cable with a shield are used to go back and forth (no current flows through the shield), the adverse effect of the shield is small at a frequency of 20 kHz.
The design method can be summarized as follows
(1) Inexpensive material: TV coaxial cable should be used. It has a sheath and moderate weight.
S-5C-FB: Center conductor φ1.05mm, outer diameter φ7.7mm
S-7C-FB: Center conductor φ1.5mm, outer diameter φ10.2mm
(2) Using a coaxial cable with foamed polyethylene insulation, connect the shields of the two coaxial cables by means of lead wires so that no voltage is applied to the PVC sheath. The capacitance between the center conductors will be about 26 pF/m.
(3) Attach the phase compensation circuit shown in the figure to the preamplifier and power amplifier to suppress the effect of inductance.
(4) Stranded conductors are excluded because they are difficult to answer analytically and make the compensation circuit difficult.
(5) Compensation for skin effect and proximity effect has less influence compared to inductance. If necessary, consider whether it can be handled by increasing the order of the phase compensation circuit. However, since a transient analysis of the magnetic field is required, this cannot be considered without funds.
(1) 絶縁体による色付けがある(補正が難しい)。
(2) 静電容量を小さくするため、導体間隔を広げるとインダクタンスが大きくなり、波形のなまりとなる(線形なので比較的簡単に補正可能)。
(3) 2ペアにすると音がにじみ、位相がはっきりしない。
(4) ケーブルにある程度の重量が必要。
(5) 非メッキの単線導体が音が良い。
(6) シールドのある同軸ケーブルの中心導体を2本で行き戻りさせた場合(シールドには電流を流さない)、周波数20kHzではシールドによる悪影響が小さい。
設計方法をまとめると次のようになります。
(1) 安価な材料:TV用同軸ケーブルを用いる。シースがあり適度な重さがある。
S-5C-FB:中心導体φ1.05mm、外径φ7.7mm
S-7C-FB:中心導体φ1.5mm、外径φ10.2mm
(2) 発泡ポリエチレン絶縁の同軸ケーブルを使い、PVCシースに電圧が加わらないように2本同軸ケーブルのシールドをリード線により接続する。中心導体間の静電容量は26pF/m程度になる。
(3) プリアンプとパワーアンプに図の位相補償回路を付けて、インダクタンスの影響を抑制する。
(4) 撚線導体は解析的に答えを得ることが難しく、補正回路を困難にするため除外する。
(5) 表皮効果と近接効果の補正は、インダクタンスと比べて影響が小さい。必要であれば、位相補償回路の次数を上げて対応できるか検討する。但し、磁場の過渡解析が必要なので資金がないと検討できません。
How to design self-made speaker cables
The following is what we have learned from the results of prototyping and auditioning so far.
(1) There is coloration by the insulator (difficult to compensate).
(2) If the conductor spacing is increased to reduce the capacitance, the inductance increases, resulting in a tinny waveform (linear and thus relatively easy to compensate for).
(3) When two pairs are used, the sound blurs and the phase is not clear.
(4) The cable must have a certain amount of mass.
(5) Unplated single-wire conductors sound better.
(6) When two center conductors of a coaxial cable with a shield are used to go back and forth (no current flows through the shield), the adverse effect of the shield is small at a frequency of 20 kHz.
The design method can be summarized as follows
(1) Inexpensive material: TV coaxial cable should be used. It has a sheath and moderate weight.
S-5C-FB: Center conductor φ1.05mm, outer diameter φ7.7mm
S-7C-FB: Center conductor φ1.5mm, outer diameter φ10.2mm
(2) Using a coaxial cable with foamed polyethylene insulation, connect the shields of the two coaxial cables by means of lead wires so that no voltage is applied to the PVC sheath. The capacitance between the center conductors will be about 26 pF/m.
(3) Attach the phase compensation circuit shown in the figure to the preamplifier and power amplifier to suppress the effect of inductance.
(4) Stranded conductors are excluded because they are difficult to answer analytically and make the compensation circuit difficult.
(5) Compensation for skin effect and proximity effect has less influence compared to inductance. If necessary, consider whether it can be handled by increasing the order of the phase compensation circuit. However, since a transient analysis of the magnetic field is required, this cannot be considered without funds.
古い気化式加湿器を引っ張り出しました ― 2022年11月07日 22:27
部屋の湿度計の表示が25%前後となっていて、ときどき金属と触れると静電気放電が起きます。
オーディオに触ったときに、静電気放電で保護回路が働いて、音が止まったことがあったので、壊さないか不安になり加湿器を出しました。
これまで小型の加熱式を用いていまいたが、電力消費が大きい割に加湿されないです。
ファンの音がうるさいですが、古い気化式を引っ張り出しました。
安全のため、不在のときはテーブルタップのスイッチで電源を切っています。
湿度計の表示は30%前後ですが、体感的に湿度によるうるおいを感じます。
I pulled out my old vaporizing humidifier.
The hygrometer in the room reads around 25%, and sometimes when it touches metal it causes a static discharge.
When I touched the audio equipment, the electrostatic discharge triggered the protection circuit and the sound stopped, so I got out my humidifier because I was worried that I might break it.
I had been using a small heating type humidifier, but it consumes a lot of electricity and does not humidify the air.
The fan is noisy, but I pulled out my old vaporizer.
For safety reasons, I turn off the power with the switch on the table tap when I am not home.
The hygrometer reads around 30%, but I can feel the humidity in my body.
オーディオに触ったときに、静電気放電で保護回路が働いて、音が止まったことがあったので、壊さないか不安になり加湿器を出しました。
これまで小型の加熱式を用いていまいたが、電力消費が大きい割に加湿されないです。
ファンの音がうるさいですが、古い気化式を引っ張り出しました。
安全のため、不在のときはテーブルタップのスイッチで電源を切っています。
湿度計の表示は30%前後ですが、体感的に湿度によるうるおいを感じます。
I pulled out my old vaporizing humidifier.
The hygrometer in the room reads around 25%, and sometimes when it touches metal it causes a static discharge.
When I touched the audio equipment, the electrostatic discharge triggered the protection circuit and the sound stopped, so I got out my humidifier because I was worried that I might break it.
I had been using a small heating type humidifier, but it consumes a lot of electricity and does not humidify the air.
The fan is noisy, but I pulled out my old vaporizer.
For safety reasons, I turn off the power with the switch on the table tap when I am not home.
The hygrometer reads around 30%, but I can feel the humidity in my body.
PCの音楽再生ソフトを聞き比べました ― 2022年11月08日 19:53
音楽再生ソフトを変えて、デスクトップパソコンのマザーボード音源(アナログ出力)の音質を聞き比べました。
音楽データは、NTFSフォーマットの内蔵SSDに保存したflac(96kHzと192kHz)です。
結果を求めると以下のようになります。
foobar2000 < JRiver < UbuntuStudio (ライブUSBメモリ起動) の jack + audacious ≦ Audirvāna
foobar2000は、楽器よっては音色に違和感がある。音が膨れる。
JRiverは、楽器の音が良くなる。リュートが風呂の中で演奏しているように聞こえた。
UbuntuStudioのjack + audaciousは、違和感なく聴くことができる。どちらかというとすっきりした音。
Audirvānaも、違和感なく聴くことができる。どちらかというと艶のある音。
audaciousとAudirvānaの差は好みで変わる程度です。
試用期間は、Audirvānaで楽しみます。JRiverはアンインストールします。
1.4万円の価値を感じないので、その後はUbuntuStudioのjack + audaciousにより楽しみます。
I compared PC music playback software.
I compared the sound quality of the motherboard sound source (analog output) of a desktop PC by using different music playback software.
The music data are flac (96kHz and 192kHz) stored on the internal SSD in NTFS format.
The results are as follows
foobar2000 < JRiver < UbuntuStudio (live USB memory startup) jack + audacious ≤ Audirvāna
foobar2000 has a tone that is not right for some instruments. The sound is bloated.
JRiver makes instruments sound better. The lute sounded like it was playing in the bath.
UbuntuStudio's jack + audacious can be heard without discomfort. The sound is rather clean.
Audirvāna also sounded comfortable. If anything, it has a glossy sound.
The difference between audacious and Audirvāna is only to the extent that it depends on preference.
For the trial period, I will enjoy Audirvāna and uninstall JRiver.
I don't feel it is worth 14,000 yen, so after that I will enjoy it with UbuntuStudio's jack + audacious.
音楽データは、NTFSフォーマットの内蔵SSDに保存したflac(96kHzと192kHz)です。
結果を求めると以下のようになります。
foobar2000 < JRiver < UbuntuStudio (ライブUSBメモリ起動) の jack + audacious ≦ Audirvāna
foobar2000は、楽器よっては音色に違和感がある。音が膨れる。
JRiverは、楽器の音が良くなる。リュートが風呂の中で演奏しているように聞こえた。
UbuntuStudioのjack + audaciousは、違和感なく聴くことができる。どちらかというとすっきりした音。
Audirvānaも、違和感なく聴くことができる。どちらかというと艶のある音。
audaciousとAudirvānaの差は好みで変わる程度です。
試用期間は、Audirvānaで楽しみます。JRiverはアンインストールします。
1.4万円の価値を感じないので、その後はUbuntuStudioのjack + audaciousにより楽しみます。
I compared PC music playback software.
I compared the sound quality of the motherboard sound source (analog output) of a desktop PC by using different music playback software.
The music data are flac (96kHz and 192kHz) stored on the internal SSD in NTFS format.
The results are as follows
foobar2000 < JRiver < UbuntuStudio (live USB memory startup) jack + audacious ≤ Audirvāna
foobar2000 has a tone that is not right for some instruments. The sound is bloated.
JRiver makes instruments sound better. The lute sounded like it was playing in the bath.
UbuntuStudio's jack + audacious can be heard without discomfort. The sound is rather clean.
Audirvāna also sounded comfortable. If anything, it has a glossy sound.
The difference between audacious and Audirvāna is only to the extent that it depends on preference.
For the trial period, I will enjoy Audirvāna and uninstall JRiver.
I don't feel it is worth 14,000 yen, so after that I will enjoy it with UbuntuStudio's jack + audacious.
最近のコメント