POPsなどをセレクトしてDVDデータディスクを作成しました ― 2022年06月13日 18:56
PCに入っているPOPsなどのwavデータからdBpowerampによりDSD変換して、DVDのデータディスクを作成しました。
DSD64のデータで100分くらい入ります。
適当に作ったので、ジャンルがくちゃくちゃです。
ロックだと言われるものもありますが、ご容赦ください。
最近はCDを買わないので、10年前くらいのものまでです。
曲によって、音質や音量に差があります。
セリーヌ・ディオンのMy Heart Will Go Onが良かった。
ジョンデンバーはSACDを持っているので省きましたが、LPレコードと比べてCDの音質が良くないです。
スティーヴィー・ワンダーのIsn't she lovelyやジョン・レノンのImagineも昔聴いたLPレコードと比べて音が悪いです。
レコードとCDの差以前のオリジナルデータの品質やマスタリングの問題だと思います。
クラシックやジャズの方が音質が良いCDが多い気がします(オーディオ好きの人は昔からこのジャンルを聴く人が多かった)。
DSD64のデータで100分くらい入ります。
適当に作ったので、ジャンルがくちゃくちゃです。
ロックだと言われるものもありますが、ご容赦ください。
最近はCDを買わないので、10年前くらいのものまでです。
曲によって、音質や音量に差があります。
セリーヌ・ディオンのMy Heart Will Go Onが良かった。
ジョンデンバーはSACDを持っているので省きましたが、LPレコードと比べてCDの音質が良くないです。
スティーヴィー・ワンダーのIsn't she lovelyやジョン・レノンのImagineも昔聴いたLPレコードと比べて音が悪いです。
レコードとCDの差以前のオリジナルデータの品質やマスタリングの問題だと思います。
クラシックやジャズの方が音質が良いCDが多い気がします(オーディオ好きの人は昔からこのジャンルを聴く人が多かった)。
最近のコメント