SalomeからPyramidメッシュのエクスポート ― 2025年02月17日 16:46
オープンソースのCAEソフト「Elmer」での作図とメッシュの作成は、GmshとSalomeを使用するユーザーが多いとのことです。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=2023
Gmshは、GUI操作よりもネイティブもしくはPythonのスクリプト言語で操作するイメージで敷居が高いです。GetStartedElmerのChapter 9
Elmer and External Toolsに基本的な使用方法が記載されています。
http://www.nic.funet.fi/pub/sci/physics/elmer/doc/GetStartedElmer.pdf
私にはGmshが難しくて、Salomeを使うことが多いです。
Elmerで直接読み取ることができるメッシュの形式はunvファイルですが、Pyramid要素を変換できません。このため、六面体と四面体の混合メッシュではエクスポートできない問題があります。
以下の二つの方法で正常に認識して、Elmerで計算できました。
なお、どちらの方法も2次要素にする場合は、一次要素を作り、ElmerGridのコマンドで2次要素に変換するのが無難です。
ElmerGrid xx 2 Mesh_1.zzz -autoclean -increase
(1) Salomeから、faces+solids要素出力を指定してmed形式でエクスポート。Gmshに取り込みmsh(Ver.2、ASCIIフォーマット)でエクスポート。
ElmerGUIからPyramids要素 (605)として読めます。
(2) フォーラムに投稿されたスクリプトを使用する
Salomeからメッシュファイルを選択した状態でsalomeToElmer.pyのスクリプトを実行する。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=7084
https://github.com/jvencels/salomeToElmer
salomeToElmer.pyの修正(古くて推奨されない記述のためWarningが表示される:189行目)
if len(parents) is 2 and elemTypeNbr is not 202:
if len(parents) == 2 and elemTypeNbr != 202:
メッシュのフォルダ(Mesh_1)にentities.sifが作られないので
ElmerGrid 2 2 Mesh_1 -autoclean
を実行。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=2023
Gmshは、GUI操作よりもネイティブもしくはPythonのスクリプト言語で操作するイメージで敷居が高いです。GetStartedElmerのChapter 9
Elmer and External Toolsに基本的な使用方法が記載されています。
http://www.nic.funet.fi/pub/sci/physics/elmer/doc/GetStartedElmer.pdf
私にはGmshが難しくて、Salomeを使うことが多いです。
Elmerで直接読み取ることができるメッシュの形式はunvファイルですが、Pyramid要素を変換できません。このため、六面体と四面体の混合メッシュではエクスポートできない問題があります。
以下の二つの方法で正常に認識して、Elmerで計算できました。
なお、どちらの方法も2次要素にする場合は、一次要素を作り、ElmerGridのコマンドで2次要素に変換するのが無難です。
ElmerGrid xx 2 Mesh_1.zzz -autoclean -increase
(1) Salomeから、faces+solids要素出力を指定してmed形式でエクスポート。Gmshに取り込みmsh(Ver.2、ASCIIフォーマット)でエクスポート。
ElmerGUIからPyramids要素 (605)として読めます。
(2) フォーラムに投稿されたスクリプトを使用する
Salomeからメッシュファイルを選択した状態でsalomeToElmer.pyのスクリプトを実行する。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=7084
https://github.com/jvencels/salomeToElmer
salomeToElmer.pyの修正(古くて推奨されない記述のためWarningが表示される:189行目)
if len(parents) is 2 and elemTypeNbr is not 202:
if len(parents) == 2 and elemTypeNbr != 202:
メッシュのフォルダ(Mesh_1)にentities.sifが作られないので
ElmerGrid 2 2 Mesh_1 -autoclean
を実行。
Salome Platform 9.14.0 ― 2025年02月11日 17:14
オープンソースの構造解析ソフトとして、フランスの電力会社 EdFのSalome-mecaが有名です。
ソルバーのCode-Asterの除いた、Salome Platformが2025年1月付けでアップデートされていました。
今回は、以下の機能追加・改善(MS-Copilotにより機械翻訳しました)が含まれています。
GEOM
• 部分オフセット: 新しいモード「部分オフセット」が追加され、特定の面をオフセットすることが可能になりました。
SHAPER
• 構築グリッド: スケッチ作成時に役立つグリッドを定義でき、スケッチ要素をグリッドノードに「スナップ」することが可能です。
• スケッチ制約ブラウザー: 「スケッチ制約ブラウザー」が追加され、既存の制約を表示、選択、削除、一時的無効化、およびパラメーターの編集が可能です。
• オフセット: GEOMと同様に、「オフセット」と「部分オフセット」の2つのモードが追加されました。
• 厚さ: 「シェルを厚くする」と「中空固体」の2つのモードがあります。
MESH
• SMESHのインポートファイルの再読み込み: インポートされたメッシュを再読み込みし、表示を更新できます。
• SMESH_PYPLUGIN_DIR: 動的にプラグインを追加するための環境変数「SMESH_PYPLUGIN_DIR」が追加されました。
• メッシュのブーリアン演算: メッシュ間のブーリアン演算(和、交差、差分)が可能なプラグインが追加されました。
MEDCOUPLING
• 形状認識: 入力メッシュの三角形をエリアに分割し、平面、球、円筒、円錐、トーラスの形状を認識します。
• 不確実性量の計算: 数値シミュレーションから得られるフィールドの不確実性量を計算するための新しいモジュール「MEDCouplingIterativeStatistics」が追加されました。
その他の改善
• SHAPERとGEOMの機能検索: Ctrl+Shift+Spaceショートカットで、ダイアログボックスから機能を名前で検索することが可能になりました。
• ショートカットの定義: ショートカット定義用のパラメータータブが改善されました。
• 三正方向柱のテキストパラメーター: 3Dビューアーで三正方向柱のテキストのフォントや色を変更できるようになりました。
**************************************
添付図はGEOMのPartial Offsetです。
左側が従来からある全面のオフセット(エッジが丸くなる)
右側が部分オフセット(元円筒の側面を横、その後に上面をオフセット)
ソルバーのCode-Asterの除いた、Salome Platformが2025年1月付けでアップデートされていました。
今回は、以下の機能追加・改善(MS-Copilotにより機械翻訳しました)が含まれています。
GEOM
• 部分オフセット: 新しいモード「部分オフセット」が追加され、特定の面をオフセットすることが可能になりました。
SHAPER
• 構築グリッド: スケッチ作成時に役立つグリッドを定義でき、スケッチ要素をグリッドノードに「スナップ」することが可能です。
• スケッチ制約ブラウザー: 「スケッチ制約ブラウザー」が追加され、既存の制約を表示、選択、削除、一時的無効化、およびパラメーターの編集が可能です。
• オフセット: GEOMと同様に、「オフセット」と「部分オフセット」の2つのモードが追加されました。
• 厚さ: 「シェルを厚くする」と「中空固体」の2つのモードがあります。
MESH
• SMESHのインポートファイルの再読み込み: インポートされたメッシュを再読み込みし、表示を更新できます。
• SMESH_PYPLUGIN_DIR: 動的にプラグインを追加するための環境変数「SMESH_PYPLUGIN_DIR」が追加されました。
• メッシュのブーリアン演算: メッシュ間のブーリアン演算(和、交差、差分)が可能なプラグインが追加されました。
MEDCOUPLING
• 形状認識: 入力メッシュの三角形をエリアに分割し、平面、球、円筒、円錐、トーラスの形状を認識します。
• 不確実性量の計算: 数値シミュレーションから得られるフィールドの不確実性量を計算するための新しいモジュール「MEDCouplingIterativeStatistics」が追加されました。
その他の改善
• SHAPERとGEOMの機能検索: Ctrl+Shift+Spaceショートカットで、ダイアログボックスから機能を名前で検索することが可能になりました。
• ショートカットの定義: ショートカット定義用のパラメータータブが改善されました。
• 三正方向柱のテキストパラメーター: 3Dビューアーで三正方向柱のテキストのフォントや色を変更できるようになりました。
**************************************
添付図はGEOMのPartial Offsetです。
左側が従来からある全面のオフセット(エッジが丸くなる)
右側が部分オフセット(元円筒の側面を横、その後に上面をオフセット)
Elmer Virtual MachineをUbuntu 24.04にアップデートしました ― 2025年01月23日 17:09
Elmer Virtual Machine (Ubuntu 22.04LTSベース)をUbuntu 24.04LTSにアップデートしました
VirtualBoxのGuest Additionsのビルドに失敗するリスクを下げるため、HWEカーネルを削除して使用しています(リリース時点からメジャーアップデートをしません)。
Ubuntu22.04LTSのリリース時のカーネルは、5.15
Ubuntu24.04LTSのリリース時のカーネルは、6.8
新しいマシンなら価値があると思われる。
なお、アップデートには以下の手動インストール、ビルドが必要で手間はかかります。
(1) 基本的なパッケージ以外は、再インストールが必要でした。
(2) Elmer Dependenciesのライブラリは、elmerdeps.shにより再構築。
(3) buildelmer.sh実行時は、エラーメッセージを見てパッケージを追加しました。
2025/1/23時点のgitバージョンのソースコードをコンパイル・ビルドできています。
VirtualBoxのGuest Additionsのビルドに失敗するリスクを下げるため、HWEカーネルを削除して使用しています(リリース時点からメジャーアップデートをしません)。
Ubuntu22.04LTSのリリース時のカーネルは、5.15
Ubuntu24.04LTSのリリース時のカーネルは、6.8
新しいマシンなら価値があると思われる。
なお、アップデートには以下の手動インストール、ビルドが必要で手間はかかります。
(1) 基本的なパッケージ以外は、再インストールが必要でした。
(2) Elmer Dependenciesのライブラリは、elmerdeps.shにより再構築。
(3) buildelmer.sh実行時は、エラーメッセージを見てパッケージを追加しました。
2025/1/23時点のgitバージョンのソースコードをコンパイル・ビルドできています。
ElmerFEMのアップデート ― 2024年10月13日 16:55
ElmerVirtualMachinesが10月7日付でアップデートされていました。
Ubuntu22.04LTSベースです。
新規にインストールする場合は、以下からダウンロードできます。
https://www.nic.funet.fi/pub/sci/physics/elmer/bin/VirtualMachines/
2023年12月のバージョンをインストールしているのであれば、./buildelmer.shのスクリプトによりアップデート可能だと思います。
それ以前はFedoraベースなので、インストールし直した方が良いと思います。
2024年4月に私が作成したVirtualMachinesのスクリプトを組み込んだWSL版(Debian 12ベース)でアップデートできました。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8266
ブッシングの静電場解析(MMGによるメッシュ分割)の動作も確認しました。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8269
*****************************************
以下は実行時とコンパイル・テスト実施時のメッセージです。
MAIN: =============================================================
MAIN: ElmerSolver finite element software, Welcome!
MAIN: This program is free software licensed under (L)GPL
MAIN: Copyright 1st April 1995 - , CSC - IT Center for Science Ltd.
MAIN: Webpage http://www.csc.fi/elmer, Email elmeradm@csc.fi
MAIN: Version: 9.0 (Rev: 89b896c9b, Compiled: 2024-10-12)
MAIN: Running in parallel using 4 tasks.
MAIN: Running with just one thread per task.
MAIN: HYPRE library linked in.
MAIN: MUMPS library linked in.
MAIN: MMG library linked in.
MAIN: ParMMG library linked in.
MAIN: Lua interpreter linked in.
MAIN: Zoltan library linked in.
MAIN: =============================================================
100% tests passed, 0 tests failed out of 401
Label Time Summary:
aster = 2.37 sec*proc (1 test)
block = 30.25 sec*proc (11 test)...
Ubuntu22.04LTSベースです。
新規にインストールする場合は、以下からダウンロードできます。
https://www.nic.funet.fi/pub/sci/physics/elmer/bin/VirtualMachines/
2023年12月のバージョンをインストールしているのであれば、./buildelmer.shのスクリプトによりアップデート可能だと思います。
それ以前はFedoraベースなので、インストールし直した方が良いと思います。
2024年4月に私が作成したVirtualMachinesのスクリプトを組み込んだWSL版(Debian 12ベース)でアップデートできました。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8266
ブッシングの静電場解析(MMGによるメッシュ分割)の動作も確認しました。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8269
*****************************************
以下は実行時とコンパイル・テスト実施時のメッセージです。
MAIN: =============================================================
MAIN: ElmerSolver finite element software, Welcome!
MAIN: This program is free software licensed under (L)GPL
MAIN: Copyright 1st April 1995 - , CSC - IT Center for Science Ltd.
MAIN: Webpage http://www.csc.fi/elmer, Email elmeradm@csc.fi
MAIN: Version: 9.0 (Rev: 89b896c9b, Compiled: 2024-10-12)
MAIN: Running in parallel using 4 tasks.
MAIN: Running with just one thread per task.
MAIN: HYPRE library linked in.
MAIN: MUMPS library linked in.
MAIN: MMG library linked in.
MAIN: ParMMG library linked in.
MAIN: Lua interpreter linked in.
MAIN: Zoltan library linked in.
MAIN: =============================================================
100% tests passed, 0 tests failed out of 401
Label Time Summary:
aster = 2.37 sec*proc (1 test)
block = 30.25 sec*proc (11 test)...
高電圧変圧器用のブッシングの電場解析事例 ― 2024年03月25日 21:34
Elmer Discussion Forumに高電圧変圧器用のブッシングの電場解析事例を投稿しました。
・ElmerGUIから操作できる例
・MMGによるメッシュ細分化例
Salomeファイル, unvファイル, Elmerファイルを添付してあります。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8269
・ElmerGUIから操作できる例
・MMGによるメッシュ細分化例
Salomeファイル, unvファイル, Elmerファイルを添付してあります。
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?t=8269
最近のコメント