オープンCAEソフトによる熱応力解析2025年02月26日 17:19

下からSalome-meca, EasyISTR, Elmer, PrePoMax
オープンCAEソフトは無償で使用できますが、サポートがありません。
結果に自信を持つために複数のソフトにより、比較することが望ましいと思います。桁間違いなどの基本的なミスを気づく機会が増えます。

EasyISTR5操作マニュアル4.11
熱伝導解析(静解析)および熱応力を用いて、4種類のソフトを比較しました。

モデル
全体が100 x 50 x 10 mmのAl材の中心部に、50 x 40 x 10 mmのGlassが埋め込まれた形状。
メッシュは1mmの六面体要素にしています。
片側の温度が20℃、反対側に1e5W/m^2の熱流束を加える。

操作方法
Salome-meca: Xに方法をアップロードしました。
https://x.com/HD_mount_Music/status/1894354588851191874

EasyISTR: メッシュを細かくした以外はマニュアル通り

Elmer: フォーラムに記載されている熱応力解析を参考にしました。

Variable = "Displacement"
Variable DOFs = Integer 3
https://www.elmerfem.org/forum/viewtopic.php?p=30463&hilit=thermal+stress#p30463
https://x.com/HD_mount_Music/status/1893635765487190179

PrePoMax: 以前Qiitaと電子書籍により使用したことがあったので、直観的に操作できました。

結果
温度、変位は同じになりました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unique-cae.asablo.jp/blog/2025/02/26/9757354/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。