ElmerFEMでの軸対称モデル2022年05月02日 18:37

対称軸をx軸からy軸にすると解決しました
ElmerFEMの軸対称問題に困っているツィートをし、問題が解決したとのツィートを加えると、フィンランドのElmerFEMからメールをいただき、フォロワーとなり、いいねももらいました。

元ツィート
ElmerFEMで軸対称問題を解くと、結果がおかしいです。
メッシュを細かくしても、2次要素にしても、SoverのToleranceを小さくしても改善されません。
Linux版、Windows版共に同じです。

解決ツィート
Y軸を対称軸にすると、きれいなグラフになりました。ElmerFEMさん、ごめんなさい。

オープンソースソフトでの軸対称などの2D解析方法2022年05月08日 16:51

簡単なモデルによりオープンソースソフトでの軸対称などの2D解析方法を試しました。
概要は以下の通りです。
ElmerFEM:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
Salome-meca:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
FrontISTR:軸対称モデル ?、押し出しモデル OK

資料を個人のOneDriveにアップロードしています。
興味のある方はご参考まで。
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AC4ASPHAFwzfr5c&cid=CA3FAD7A4B4217C1&id=CA3FAD7A4B4217C1%2142518&parId=CA3FAD7A4B4217C1%2142472&o=OneUp

オープンCAE勉強会(岐阜)は、構造解析と流体解析がメインです。
電場解析を行っていますが、構造解析の人にもわかるようにイントロを付けています。
私は専門が電気なのでElmerFEMがメインになりそうです。

Autodesk FusionとEasyISTR(FrontISTR)の比較2022年05月11日 18:49

動解析はFusion 360ではできません
4年前くらいに実施したAutodesk FusionとEasyISTR(FrontISTR)の比較のリンクをツィートすると、本家のFrontISTR Commonsさんからリツィートされました。

Autodesk Fusion 360の個人使用のライセンスでシミューションができた頃に、EaasyISTR(FrontISTR)と比較しました。
解析結果は同等です。MUMPS解法を用いると、EasyISTRが圧倒的に高速でした。
#Fusion360 #EasyISTR #FrontISTR
http://opencae.gifu-nct.ac.jp/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=EasyISTR%A4%C8Fusion%A4%CE%B9%BD%C2%A4%B2%F2%C0%CF%B7%EB%B2%CC%C8%E6%B3%D3-%BD%A4%C0%B5%C8%C7.pdf&refer=%C2%E8%A3%B6%A3%B2%B2%F3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%A1%A7H300428

白鳥庭園に行ってきました2022年05月19日 16:47

白鳥庭園に行ってきました。
錦鯉や竹林などありましたが、沢を模擬した小滝が気に入りました。

Surface Goの将来2022年05月20日 21:11

Windows 11にアップグレードできないので、Windows 10のサポート期限が迫ったらLinuxマシンに変える予定です。

USB StickのKubuntu 22.04により、以下の動作を確認しました。
USBとBluetoothの動作、写真にはありませんがWIFIも動作しました。