オープンソースソフトでの軸対称などの2D解析方法 ― 2022年05月08日 16:51
簡単なモデルによりオープンソースソフトでの軸対称などの2D解析方法を試しました。
概要は以下の通りです。
ElmerFEM:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
Salome-meca:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
FrontISTR:軸対称モデル ?、押し出しモデル OK
資料を個人のOneDriveにアップロードしています。
興味のある方はご参考まで。
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AC4ASPHAFwzfr5c&cid=CA3FAD7A4B4217C1&id=CA3FAD7A4B4217C1%2142518&parId=CA3FAD7A4B4217C1%2142472&o=OneUp
オープンCAE勉強会(岐阜)は、構造解析と流体解析がメインです。
電場解析を行っていますが、構造解析の人にもわかるようにイントロを付けています。
私は専門が電気なのでElmerFEMがメインになりそうです。
概要は以下の通りです。
ElmerFEM:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
Salome-meca:軸対称モデル OK、押し出しモデル OK
FrontISTR:軸対称モデル ?、押し出しモデル OK
資料を個人のOneDriveにアップロードしています。
興味のある方はご参考まで。
https://onedrive.live.com/?authkey=%21AC4ASPHAFwzfr5c&cid=CA3FAD7A4B4217C1&id=CA3FAD7A4B4217C1%2142518&parId=CA3FAD7A4B4217C1%2142472&o=OneUp
オープンCAE勉強会(岐阜)は、構造解析と流体解析がメインです。
電場解析を行っていますが、構造解析の人にもわかるようにイントロを付けています。
私は専門が電気なのでElmerFEMがメインになりそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://unique-cae.asablo.jp/blog/2022/05/08/9494263/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。