中日新聞の小澤征爾さん追悼記事2024年02月24日 16:38

2024年2月24日のXでシェアしました。

拙いですが、英文での抄訳をALTに書きました。

*********************
ピアニストの館野泉さんから

昔、以下の書籍を読みました。
シベリウス 写真でたどる生涯(An Illustrated Life Jean Sibelius)
Matti Huttunen著、館野 泉 日本語監修、菅野浩和訳 音楽之友社

格調高く、熱い文章を書く人です。
心のこもった追悼文です。

https://x.com/HD_mount_Music/status/1761214211173294169?s=20

*********************
小出 宣昭中日新聞副会長(前社長)主筆から

音楽と道元禅師の絵画を結びつけ、目に見えない価値を訴える。

https://x.com/HD_mount_Music/status/1761228304278061335?s=20

Washingtonの人からリポストされました。

********************
オリジナルの新聞
https://x.com/HD_mount_Music/status/1761230213294530855?s=20

コーヒーのドリッパーの比較2024年02月24日 16:51

以前、コーヒーを「浸漬法」で入れていました。
手間がかかるので、ハンドドリップに戻しました。

各ドリッパーの比較概要は次の通りです。

コレス:オイル分があり、浸漬法とペーパードリップの中間くらいの味
常用しています。
ミルの性能が良く、粒のサイズが揃っていれば、中挽きでコレスが使えます(少し底に微粉がたまるのは粒度を変えてもあまり変わりません)。

ウェーブ:安定してしっかりした味になる、紙の分離に気をつかう。
New York Times(ワイヤーカッター)で1位。

ハリオ:酸味が出て、すっきりした味になりやすい
New York Times(ワイヤーカッター)で2位。
淹れ方により味がばらつく。
腕が必要。

メリタ:少量で抽出できるので、アイスコーヒー用に使用しています。

***************************

ゴルピーコーヒーさんの豆で比較してみました。
コロンビア COE #19 Pink Bourbon ナチュラル
https://store.golpiecoffee.jp/collections/coffee_all/products/coffee_s1215
少し贅沢な豆です。
・ハリオがクリーンで上質さがよくわかります。但し、腕が必要。小生ではバラツキが大きいです。
・ウェーブでも楽しめますが、上品な酸味ではハリオが上。
・コレスは、油分によりクリーンさが損なわれて、下のルワンダ並になりました。

ルワンダ ウブムウェ CWS ブルボン ナチュラル
https://store.golpiecoffee.jp/collections/coffee_all/products/coffee_s107
・コレスが豊潤で良いです。

ブラジルTOH ランチョ グランデ農園 アカイア ナチュラル
https://store.golpiecoffee.jp/collections/coffee_all/products/coffee_s90
・コレスが豊潤で良いです。

期間限定ブレンド カトレア2023(ブレンド原料にはコスタリカ産の生豆だけを使用)
https://store.golpiecoffee.jp/collections/coffee_all/products/coffee_sct202324
・気分によって、ドリッパーを変えます。ブレンドは、許容範囲が広くなるのかもしれません。

**********************

別のドリッパー
直接マグカップに入れているので、ホルダーおよびスタンドが必要になりそうなので、購入していませんが、ORIGAMIドリッパーがあります。
円すい型とウェーブ型の2種類のペーパーフィルターを使用できるとのこと
材質は、陶磁器とAS樹脂(Air)
https://origami-kai.com/collections/dripper_