誘電体中の球状ボイドの電界強度分布2023年09月30日 16:49

誘電体中の球状ボイドの電界強度を解析してみました。
ElmerFEMや構造解析ソフト(Salome-meca、PrePoMax、FrontISTR)では誘電体境界の電界強度が不明確になりました。
Onelab、Ansys Maxwellでは、誘電体境界が明確です。

上記の内容をX(Twitter)に投稿したところ、ElmerFEMから以下のメッセージが届きました。
The discontinuous field is mushy because you try to project it to continuous field. There are options in Elmer to also use discontinous Galerkin (and reduced version of it) or elemental fields for postprocessing.
不連続場は、連続場に投影しようとするため、ムズムズします。Elmerには、ポスト処理に不連続ガラーキン(およびその縮小版)や要素場を使うオプションもあります。

ElmerFEMの静電場解析のPost処理にfluxsolverを追加して、fluxsolverにDiscontinuous Galerkinを使うことで、境界がはっきりした電界強度分布が得られました。
Solver 1
Equation = Flux and Gradient
Procedure = "FluxSolver" "FluxSolver"
     ・
     ・
     ・
Discontinuous Galerkin = True
! DG Reduced Basis = True
! DG Reduced Basis Mapping = 3
End

添付図は、左からElmer(通常の静電場解析)、Elmer(fluxsolver)、Onelab/GetDPです。