The New York Timesの有料版に登録しました ― 2022年11月10日 17:06
英字新聞(電子版)の無料版で見ていました。
興味のあるのは、主に音楽関連の記事です。
The New York Timesの音楽記事が毎日更新されているので、有料版に登録しました。
価格は、最初の1年間は4週で$2、その後は$8です。
4週で10件、SNSに記事リンクを付けることができるので、Twitterに時々リンクを付けています。
Apple iPhoneの中国の状況は、日本の新聞よりも詳しく記載されていました。
Barbra Streisandの初期録音の新アルバムリリースに関しても詳しく紹介されていました。
Google翻訳でも概略わかります。但し、Scienceを化学と訳しているのできちんと読むには原文も確認する必要があります。
DeepL翻訳は翻訳精度が上がりますが、フリー版では文字制限があるのでコピペで使用しています。
I signed up for the subscription version of The New York Times.
I was looking at the free version of the English-language newspaper (electronic version).
My interest is mainly in music-related articles.
I subscribed to The New York Times because its music articles are updated daily.
The price is $2 for 4 weeks for the first year and $8 thereafter.
You can add 10 article links to social networking sites in 4 weeks, so I sometimes add links to Twitter.
The Chinese status of the Apple iPhone was described in more detail than in Japanese newspapers.
There was also a detailed article about the release of a new album of Barbra Streisand's early recordings.
Google Translate also gives a brief overview. However, you need to check the original text to read it properly, as "Science" is translated as "Chemistry".
The DeepL translation has better accuracy, but the free version has a character limit, so I used a copy and paste.
興味のあるのは、主に音楽関連の記事です。
The New York Timesの音楽記事が毎日更新されているので、有料版に登録しました。
価格は、最初の1年間は4週で$2、その後は$8です。
4週で10件、SNSに記事リンクを付けることができるので、Twitterに時々リンクを付けています。
Apple iPhoneの中国の状況は、日本の新聞よりも詳しく記載されていました。
Barbra Streisandの初期録音の新アルバムリリースに関しても詳しく紹介されていました。
Google翻訳でも概略わかります。但し、Scienceを化学と訳しているのできちんと読むには原文も確認する必要があります。
DeepL翻訳は翻訳精度が上がりますが、フリー版では文字制限があるのでコピペで使用しています。
I signed up for the subscription version of The New York Times.
I was looking at the free version of the English-language newspaper (electronic version).
My interest is mainly in music-related articles.
I subscribed to The New York Times because its music articles are updated daily.
The price is $2 for 4 weeks for the first year and $8 thereafter.
You can add 10 article links to social networking sites in 4 weeks, so I sometimes add links to Twitter.
The Chinese status of the Apple iPhone was described in more detail than in Japanese newspapers.
There was also a detailed article about the release of a new album of Barbra Streisand's early recordings.
Google Translate also gives a brief overview. However, you need to check the original text to read it properly, as "Science" is translated as "Chemistry".
The DeepL translation has better accuracy, but the free version has a character limit, so I used a copy and paste.
高音質音楽Player "Album Player" ― 2022年11月10日 20:06
Twitterのフォローワーの人のホームページから見つけたソフトです。
https://globalaudio.info/post-3223/
ロシア製のフリーソフトです。Windows版の他にLinux版があるようです。
ダウンロードファイルを展開しノートンにスキャンして、問題がなかったのでウィルスの問題はなさそうです。
OSと密接に関連する部分まで操作するようなので、管理者権限での実行が必要です。
私の環境(マザーボード)では、WASAPIの24bitの設定を32bitに変換しないとWASAPIが使えなかったです。
WASAPIはpush、pullの設定がありますが、pullの設定の方が音が良かったです。
プライオリティはリアルタイムに設定しています。
foobar2000より音が良いです。Ubuntu Studio上のjack + audaciousより、若干クリアさが落ちる程度です。
High quality sound music player "Album Player".
I found this software from a Twitter follower's website.
https://globalaudio.info/post-3223/
It is a free software made in Russia, and there seems to be a Linux version as well as a Windows version.
I extracted the downloaded file and scanned it into Norton, and there were no problems, so there seems to be no virus problem.
It seems to manipulate parts closely related to the OS, so it needs to be run with administrator privileges.
In my environment (motherboard), I could not use WASAPI unless I converted the WASAPI 24-bit setting to 32-bit.
WASAPI has push and pull settings, but the sound was better with the pull setting.
Priority is set to realtime.
The sound is better than foobar2000, just a little less clear than jack + audacious on Ubuntu Studio.
https://globalaudio.info/post-3223/
ロシア製のフリーソフトです。Windows版の他にLinux版があるようです。
ダウンロードファイルを展開しノートンにスキャンして、問題がなかったのでウィルスの問題はなさそうです。
OSと密接に関連する部分まで操作するようなので、管理者権限での実行が必要です。
私の環境(マザーボード)では、WASAPIの24bitの設定を32bitに変換しないとWASAPIが使えなかったです。
WASAPIはpush、pullの設定がありますが、pullの設定の方が音が良かったです。
プライオリティはリアルタイムに設定しています。
foobar2000より音が良いです。Ubuntu Studio上のjack + audaciousより、若干クリアさが落ちる程度です。
High quality sound music player "Album Player".
I found this software from a Twitter follower's website.
https://globalaudio.info/post-3223/
It is a free software made in Russia, and there seems to be a Linux version as well as a Windows version.
I extracted the downloaded file and scanned it into Norton, and there were no problems, so there seems to be no virus problem.
It seems to manipulate parts closely related to the OS, so it needs to be run with administrator privileges.
In my environment (motherboard), I could not use WASAPI unless I converted the WASAPI 24-bit setting to 32-bit.
WASAPI has push and pull settings, but the sound was better with the pull setting.
Priority is set to realtime.
The sound is better than foobar2000, just a little less clear than jack + audacious on Ubuntu Studio.
最近のコメント