私のオープンCAE概論(個人的な感想です)2022年05月24日 14:52

Salome+FrontISTR+GUI環境のEasyISTR
メリット:日本語の情報により、実用的な解析ができると思われます。
     デフォルトの条件で精度が高い。
     Intel-MKLを組み込んだMUMPS解法は、高速。

デメリット:軸対称モデルの解析方法がわからない。
     電場は、静電容量の計算ができない(構造解析ソフトだから)。

Salome+ElmerFEM
メリット:電場、磁場の解析にネイティブに対応している
     3D、軸対称モデルに対応している
デメリット:日本語の情報は入門ばかりで、英語が読めないと使えない
      デフォルトの設定はあまいので、設定変更が必要
      ElmerGridのコマンドが必須?
      FrontISTRより遅い

Salme-meca:
メリット:3D、軸対称モデルに対応している
デメリット:書籍が出版された頃と操作方法が変わった
     英語が読めないと使えない

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://unique-cae.asablo.jp/blog/2022/05/24/9493623/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。