ウォーキング/歩数と強度2024年05月02日 14:56

1日9000歩の記事がありましたが、運動強度について考慮されていません。
運動強度については、長野のインターバル速歩やニューヨークタイムスに以前から記載されています。
歩数がこなせるようになったら、短時間のバースト速歩(もしくはランニング)を加えることが効果的というのが共通しています。

健康寿命を延ばすには「1日9000歩」、超えてもほとんど差はなし…京都府立医科大チーム分析
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240502-OYT1T50053/

インターバル速歩
1997年に長野県松本市で「中高年のための健康スポーツ教室」事業として「1日1万歩のウォーキング」プログラムが開始されましたが、1年間で1日1万歩を継続できた人は全体の30%で、生活習慣病の予防・改善効果はみられるものの体力の向上は認められませんでした。
インターバル速歩では次の効果が得られます。
体力の向上、生活習慣病の改善、気分障害の改善・・・
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-training/intabarusokuho.html

ランニングとウォーキング: 健康維持にはどちらが良いでしょうか?
ウォーキングの一部でもランニングに切り替えることができれば、はるかに短い時間で同じような身体的および精神的な利点の多くが得られます。
連邦保健ガイドラインでは、早歩きのような中強度の有酸素運動を週に 150 分から 300 分、または激しい運動の場合はその半分を推奨しています。これは、ランニングがウォーキングよりも 2 倍効果があることを示唆しているかもしれません。しかし、長寿の重要な結果に関して言えば、ランニングの方がそれよりもさらに効果的であることがいくつかの研究で判明しています。
https://www.nytimes.com/2023/11/14/well/move/walking-running-health-benefits.html


実際には何歩数が必要ですか?・・・それは間違った質問です。
英国スポーツ医学ジャーナルに最近発表された論文では、心臓病や糖尿病など、座りっぱなしのライフスタイルによって悪化する病気と闘うには、わずか2,200歩でも効果があるが、9,000歩まで歩くのがより効果的であることがわかりました。
1 日あたり約 6,000 歩または 8,000 歩に安定して到達したら、ペースを重視し始めます。
Nature 誌に掲載された 2022 年の論文では、より速く歩くと、睡眠時無呼吸症候群、胃酸逆流、糖尿病、高血圧の発症率が低下することが示されました。
まずは30秒または1分ずつ早足で歩くことから始めましょう。可能な限り、バーストの頻度と長さを増やしてください。
https://www.nytimes.com/2024/03/14/well/move/walking-steps-fitness.html

雨の中、走りました2022年06月14日 08:32

窓から外を見ると、雨が降りそうもない空で路面も乾いていました。

外に出ると雨が降っていて、路面も濡れていました。
着替えているので濡れてもいいやと思い、走ることにしました。

私はちんたら歩き+短距離ダッシュです。

ジョギングの人はあまり気にならないと思いますが、ダッシュでは足先で地面を蹴るときに滑ります。加速感がいまいちです。
半年前に買ったシューズなので底は減っていませんが。

気温が上がってきたので、Tシャツで寒くないし、今のランニングシューズのアッパーが樹脂なので雨に強くなった気がします。

ポリエステルとウール入りのTシャツ2022年06月12日 17:46

登山用の方がランニング用よりも着心地が良いイメージだったので、山用黄色Tシャツを購入しました。

残念ながら着心地があまり良くなかったです(材質はポリエステル100%)。

ネットで調べてみると、+αの性能を求めるとウール入りになるようです。
https://yamahack.com/370

以前から持っている山用Tシャツもウール入りでした。

走った後のプロテイン2022年05月29日 13:59

以前は豆乳200mL×1パック飲んでいましたが、タンパク質が足りないと思いプロテインを飲むようにしました。

太るのがいやなのでSoyプロテインにしています。

付属スプーン×3杯なので、かなり増えたと思います。
この後、温かい麦茶でチョコレートを食べています。

昔は、iHerbの米国製品が安かったですが値上がりしてSavasと値段が変わらないのでSavasにしました。

エンジの山用Tシャツでランニングに出かけました2022年05月29日 13:50

前に写真をアップロードした緑のTシャツも快適ですが、山用Tシャツは体にフィットし生地が柔らかいので気に入っています。
ランニングのTシャツは、現在は改善されているかもしれませんがウェストがぶかぶかになります。

コロナ前は鉄棒で懸垂、昔から継続して腕立て伏せをしているので胸回りが大きいです。

写真のTシャツは7年くらい前に東横線のシートの色だと思って買ったものです。
ネットで調べてみると、母校ではありませんが上智大学のスクールカラーの方が近かったです。

今日は水とチョコレートを買いたかったので、着替えずにイオンに買い物に行きました。電車でランニングの恰好の人もいるので、勘弁してください。