急冷アイスコーヒー2025年06月15日 16:36

水出しコーヒーも作っていましたが、せっかちな性格なので、コーヒーが抽出されるまで待つのにストレスを感じていました。

今のレシピ(500mlのサーバーとハリオのV60)を紹介します。
(1) サーバーにセブンイレブンの氷を入れる
(2) ハリオのV60(もしくはCoresのゴルドコーンフィルタ)にコーヒー30gを入れる
(3) お湯500ml、2分30秒程度でドリップする
(4) (1)から(3)を繰り返し、1リットルのアイスコーヒーを作る

今は500円~700円/100gのコーヒー豆を使っているので、1リットル当たり400円程度で作れます。

今年のLinuxディストリビューション大型リリース2025年06月15日 16:55

Hyper-Vをオンにすると、VirtualBoxから起動できない
今年の5月に商用Linuxとして、最も有名なRed Hat Enterprise Linux (RHEL) 10がリリースされました。
また、ボランティアベースとして最も規模の大きいDebian 13は、リリース候補のインストールメディアとリリースノートが公開され、近々リリースされる状況です。

RHEL-10の大きな変更は、アーキテクチャーをx86-64-v3(Haswell以降)、デスクトップ環境をGNOMEとKDE Plasmaに絞り、性能と信頼性の両立を目指したものと推定されます。

互換OSのAlmaLinux10により確認したところ、以下の状況でした。
(1) WSL2やHyper-Vのマイクロソフトの仮想環境では動作する
(2) VirtualBoxについては、マシンスペックが足りないとのメッセージ表示されインストーラーの起動すらできない状態でした(Hyper-Vが有効になっていると、Windowsがリソースを優先的に確保し、ゲストOSへのリソース制限されるためだと考えられる)
(3) pipからpythonパッケージをインストール可能(Debian-12, Ubuntu 24.04からは、pipコマンドからはシステム領域にインストールできなくなりました)

Debian 13については、ほぼ出来上がっている状態です。
VirtualBox、WSLにインストールしましたが安定しています。
初代Surface Goを有線LANからインストールしたときに、未確認バグ、マイナー周辺機器のサポート終了か原因がわかりませんが、USB 3.0/イーサネット変換アダプタ(ASIX USB to Gigabit Ethernet Family Adpter)が正常に動作しなかったです。
ユーザーがマシンのスペック・用途・好みに合わせて、カスタマイズ可能な柔軟さがあります。

詳細は以下のQiitaへの投稿をご確認お願いします。
https://qiita.com/HD_mount_Music/items/c9c94f03fdff451d488c