コーヒーの書籍 ― 2016年10月26日 19:19
何冊か購入しましたが、参考文献のない本はあまり価値がないと感じました。
ノウハウは、コーヒー店や道具の説明などによる情報で把握できるためです。
コーヒーを深く知りたいのであれば、日本語・英語・他の西欧言語の文献から調査されている旦部 幸博(医学博士)の本を推奨します。
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか 2016年
(昔読みました)
文献を102件あり
品種(ゲイシャ登場まで、リベリカ種の記載もある)・・・
はじめに
第1章 コーヒーってなんだろう?
第2章 コーヒーノキとコーヒー豆
第3章 コーヒーの歴史
第4章 コーヒーの「おいしさ」
第5章 おいしさを生み出すコーヒーの成分
第6章 焙煎の科学
第7章 コーヒーの抽出
第8章 コーヒーと健康
おわりに
参考文献
詳細は、以下URL
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000194917
珈琲の世界史 講談社現代新書
序章 コーヒーの基礎知識
1章 コーヒー前史
2章 コーヒーはじまりの物語
3章 イスラーム世界からヨーロッパへ
4章 コーヒーハウスとカフェの時代
5章 コーヒーノキ、世界にはばたく
6章 コーヒーブームはナポレオンが生んだ?
7章 19世紀の生産事情あれこれ
8章 黄金時代の終わり
9章 コーヒーの日本史
10章 スペシャルティコーヒーをめぐって
終章 コーヒー新世紀の到来
詳細は、以下URL
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000210931
ノウハウは、コーヒー店や道具の説明などによる情報で把握できるためです。
コーヒーを深く知りたいのであれば、日本語・英語・他の西欧言語の文献から調査されている旦部 幸博(医学博士)の本を推奨します。
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか 2016年
(昔読みました)
文献を102件あり
品種(ゲイシャ登場まで、リベリカ種の記載もある)・・・
はじめに
第1章 コーヒーってなんだろう?
第2章 コーヒーノキとコーヒー豆
第3章 コーヒーの歴史
第4章 コーヒーの「おいしさ」
第5章 おいしさを生み出すコーヒーの成分
第6章 焙煎の科学
第7章 コーヒーの抽出
第8章 コーヒーと健康
おわりに
参考文献
詳細は、以下URL
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000194917
珈琲の世界史 講談社現代新書
序章 コーヒーの基礎知識
1章 コーヒー前史
2章 コーヒーはじまりの物語
3章 イスラーム世界からヨーロッパへ
4章 コーヒーハウスとカフェの時代
5章 コーヒーノキ、世界にはばたく
6章 コーヒーブームはナポレオンが生んだ?
7章 19世紀の生産事情あれこれ
8章 黄金時代の終わり
9章 コーヒーの日本史
10章 スペシャルティコーヒーをめぐって
終章 コーヒー新世紀の到来
詳細は、以下URL
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000210931
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://unique-cae.asablo.jp/blog/2016/10/26/9662783/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。