ハイレゾ音源について-R12024年04月18日 14:38

久しぶりにオーディオの記事を書きます。
昨日のブログは、眠くて中途半端になってしまいましたので書き直しました。
私見ですが、96kHz/192kHz 24bitが再生できればよいと考えています。
添付波形はピアノソロの冒頭部分です。

1. High Definition Audioの現状
PCのマザーボードがサポートしている。
44.1kHzはサポートしているが、88.2kHz・176.4kHzはネイティブではサポートしていないようです。
DSDには対応していない。

2. ハイレゾ音源(クラシック、ジャズ)
96kHz 24bitのflacが主。192kHzもある。
88.2kHz・176.4kHzは稀。
DSD音源はマイナーレーベルしかない。

テクトロニクスのオシロのページによると、
Sin(x)/x補間を使用して波形を正確に再現するためには、最低でも信号の最高周波数成分の2.5倍 のサンプル・レート
直線補間を使用する場合は、最低でも信号の最高周波数成分の10倍のサンプル・レー トが必要になります。
https://www.tek.com/ja/documents/primer/evaluating-oscilloscopes

音楽信号(特に倍音)は過渡的に変化するので、10倍のサンプリングレートが望ましいと考えます。96kHzであれば、重要な10kHzまで良好です。192kHzになると可聴周波数の20kHzまで良好になります。

3. SACDのDSD音源の経緯
精度の高いマルチビット型DAコンバーターは高価であった。
1bitΔΣDAChはアナログ部分の精度が低くても良いため、コスト削減できる。
チップの内部信号を保存媒体にしたのがSACD/DSD。
2.8MHz 1bitのDSD方式は、DACチップメーカー各社がさらに高速な128倍、256倍オーバーサンプル、しかも1bitではなく4bitや5bitなどといった内部演算を導入しはじめたため、結果的にSACDに採用された2.8MHz 1bit DSDというのは、「過渡期に生まれた中途半端に高音質なフォーマット」という扱いになってしまいました。
以下のページに経緯が書かれています。
https://sandalaudio.blogspot.com/2016/01/2015-dsddsd256.html

1bitの場合、無信号をH, Lの繰り返しでの表現(ローパスフィルタにより除去すればよいという乱暴なやり方)になりますが、4bitであればノイズ問題が大幅に改善されます。

4. 現在のマスタリング技術
DXD(Digital eXtreme Definition)は、元々はスーパーオーディオCD(SACD)で使われているオーディオ規格であるDSD(Direct Stream Digital)で録音されたハイレゾ音源を編集するためにフィリップスとMerging Technologiesによって開発されたデジタルオーディオフォーマットである。SACDで使用されている1ビットのDSDフォーマットは編集に適していないため、DXDやDSD-Wideなどの代替フォーマットをマスタリング段階で使用する必要がある。
DSDサンプルレート(64fs、2.822MHz)で音量、EQ、クロスフェードの編集が可能なDSD-WideやDSD Pureとは対照的に、DXDは24ビットの解像度(Red Book CDで使用されている16ビットより8ビット多い)を持つPCM信号で、Red Book CDのサンプリング周波数である44.1kHzの8倍である352.8kHzでサンプリングされている。データ・レートはチャンネルあたり8.4672Mビット/秒で、DSD64の3倍である。
DXDは当初、Merging Pyramixワークステーション用に開発され、2004年に同社のAD/DAコンバーターSphynx 2と共に発表された。この組み合わせにより、DXDで直接録音・編集が可能になり、サンプルはSACDにパブリッシュする前に一度だけDSDに変換される。DSDを変換する際に発生するノイズは20kHzを超えると劇的に上昇し、編集時に信号をDSDに戻すたびにノイズが増えるため、これはユーザーにとって大きなメリットとなる。
今日、DXDは一部のHDウェブストアで音楽配信フォーマットとしても使用されている
https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_eXtreme_Definition

DSDは、SACDがその直接の競争相手であるPCMベースのDVD-Audioよりも実際に成功したとはいえ、消費者市場では比較的小さな成功を収めた。適切なソフトウェアが限られているため、記録されたDSDデータを直接操作することは難しい。DXDのような新しい高解像度PCM規格の出現は、DSDの市場ニッチをさらに制限した。
https://en.wikipedia.org/wiki/Direct_Stream_Digital

5. 主要レーベルのフォーマット
96kHz 24bitのflacが主。192kHzもある(flacはオープンソースで標準フォーマットになっている)。88.2kHz・176.4kHzは稀(消費者が周波数の高い方を選ぶ。映像系との相性が良い。)
DSD、DXDは2xHDなどのマイナーレーベルが取り扱っている。
DSDは統一規格がないのも問題(dff,.dsf)である。

the power of the arts is immense2024年03月30日 17:19

In the Chunichi Shimbun (newspaper) article from March 30, 2024, there was a piece about a “mixed Arab and Jewish orchestra.” It’s heartwarming to see such collaborations that transcend cultural and historical boundaries.

Reflecting on the power of music during times of crisis, I recall the Vienna Philharmonic Orchestra’s New Year’s Concert at the beginning of some years ago. Despite the challenges posed by disasters, they emphasized the resilience and healing capacity of music.

Similarly, during the Great East Japan Earthquake in 2011, artists from both Japan and abroad came together to deliver various performances. Their artistry provided solace, hope, and a sense of unity during a difficult period.

Indeed, the power of the arts is immense. Whether it’s through music, visual arts, literature, or any other form, creativity has the ability to uplift, inspire, and connect people across borders.

クララ・シューマンのコンサート・プログラム・リーフレット2024年03月02日 19:08

19世紀の偉大な女性ピアニストであったクララ・シューマンの1300枚以上の印刷されたコンサート・プログラム・リーフレット(プレイヴィル)という歴史的にユニークなコレクションに記録されている。

プレイヴィルを統計解析したフリー論文です。

https://www.researchgate.net/publication/222669726_Clara_Schumann%27s_collection_of_playbills_A_historiometric_analysis_of_life-span_development_mobility_and_repertoire_canonization

*********************
以下の日本語の本を昔読みました。
クララ・シューマン
シュテークマン,モニカ【著】〈Steegmann,Monica〉/玉川 裕子【訳】

ローベルトの活動期においても、稼ぎはクララの方がよかった
病気の子供たちのために、演奏会。お金を得るため、ローベルト直筆楽譜を売ることもあった

ロンドンでのコンサート
ベートベンの協奏曲5番 男性用協奏曲
得意なメンデルスゾーン 18番「厳格な変奏曲」

通常は、ロベルトと読まれますが、ドイツ語ではローベルトと記載するようです。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784393935859

Copilot活用2024年03月02日 18:37

シューマンのピアノ曲の演奏について聞いてみました。

箇条書きは、多分以下になると思います。
# 大きな項目
## 中項目
### 小項目

親切な回答で得られました。

中日新聞の小澤征爾さん追悼記事2024年02月24日 16:38

2024年2月24日のXでシェアしました。

拙いですが、英文での抄訳をALTに書きました。

*********************
ピアニストの館野泉さんから

昔、以下の書籍を読みました。
シベリウス 写真でたどる生涯(An Illustrated Life Jean Sibelius)
Matti Huttunen著、館野 泉 日本語監修、菅野浩和訳 音楽之友社

格調高く、熱い文章を書く人です。
心のこもった追悼文です。

https://x.com/HD_mount_Music/status/1761214211173294169?s=20

*********************
小出 宣昭中日新聞副会長(前社長)主筆から

音楽と道元禅師の絵画を結びつけ、目に見えない価値を訴える。

https://x.com/HD_mount_Music/status/1761228304278061335?s=20

Washingtonの人からリポストされました。

********************
オリジナルの新聞
https://x.com/HD_mount_Music/status/1761230213294530855?s=20